Grant · grant information

経済産業省 NEW 導入実績あり

【空調・照明など省エネ改修・生産設備の高効率化に活用できる補助金】令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業」の公募が開始されました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業」の公募が開始されました。

本事業は、省エネルギーの推進を目的に国内で事業を営む法人と個人事業主のみなさまの省エネルギー対策(「指定設備」「EMS機器」導入)を支援するものです。

公募期間

・一次公募
公募期間:
令和7年3月31日(月)~4月28日(月) 17:00必着
交付決定:令和7年6月中旬予定
・二次公募
公募期間:令和7年6月上旬~7月上旬予定
交付決定:令和7年9月上旬予定
・三次公募
公募期間:令和7年8月中旬~9月下旬予定
交付決定:令和7年11月中旬予定
※単年度事業の場合、公募時期に関わらず事業完了は令和8年1月31日となりますので、
施工期間を想定し、公募時期を設定されることをお勧めいたします。

補助対象者

国内において事業活動を営んでいる法人及び個人事業主
※大企業は、省エネ法の事業者クラス分け評価制度において、「Sクラス」及び「Aクラス」事業者が対象です。
(令和5年定期報告分)
※年間のエネルギー使用量が原油換算1,500kl以上である事業者(省エネ法特定事業者等)は、省エネ法に基づく
定期報告情報を開示する制度に参加宣言していることが要件となります。
※リース活用可能です。

補助対象事業

(Ⅲ)設備単位型 C_省エネ効果が高い高効率な設備(指定設備)の導入
SIIがあらかじめ定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、高効率な設備として登録及び公表した「指定設備」へ更新する事業
※今年度より原油換算量ベースで、更新範囲内において以下いずれかの省エネ要件を満たす事業が対象となります。

【省エネ要件】
① 省エネ率:10%以上
② 省エネ量:1kl以上
③ 経費当たり計画省エネルギー量:1kl/千万円

(Ⅳ)エネルギー需要最適化型 D_EMS(エネルギーマネジメントシステム)機器の導入
SIIが指定した 「EMSのシステム要件」を満たし、あらかじめSIIの確認を受け、補助対象システム・機器として登録及び公表されたⓓEMS機器

【申請要件】
・SIIがあらかじめ定めたシステム要件を満たし、補助対象設備として登録及び公表したEMSを導入して、導入する範囲
において設備又は工程単位のエネルギー消費状況を把握・表示・分析し、運用改善を実施すること
・EMSを活用した省エネの中長期計画を作成、改善による成果の公表を行うこと
※原油換算量ベースで2%改善を目安とします

補助対象設備

(c)省エネ効果が高い高効率な設備(指定設備)の導入
<ユーティリティ設備>
高効率空調(産業、業務用エアコン)、産業ヒートポンプ、業務用給湯器、高性能ボイラ、高効率コージェネレーション、低炭素工業炉、変圧器、冷凍冷蔵設備、産業用モータ、制御機能付きLED照明器具
<生産設備>
工作機械、プラスチック加工機械、プレス機械、印刷機械、ダイカストマシン
※「その他SIIが認めた高性能な設備」として指定した設備も対象となります

(d)EMS(エネルギーマネジメントシステム)機器の導入
SIIが補助対象設備として公表したエネルギーマネジメントシステム

補助対象経費

(c)省エネ効果が高い高効率な設備(指定設備)の導入
設備費(公募要領にて各設備の対象範囲が定められておりますので、必ずご確認ください。)
※電気式パッケージエアコン(業務用)の場合:室外機、室内機、リモコン(集中リモコン含む)、パネル、全熱交換器
※制御機能付きLED照明器具の場合:照明器具、リモコン、制御装置、センサー

(d)EMS(エネルギーマネジメントシステム)機器の導入
設計費、設備費、工事費

補助率・限度額等

(C)省エネ効果が高い高効率な設備(指定設備)の導入
補助率: 補助対象経費の1/3
上限額: 1億円(下限額: 30万円)

(D)EMS(エネルギーマネジメントシステム)機器の導入
補助率: 中小企業等1/2以内、大企業・その他(みなし大企業含む)1/3以内
上限額: 1億円(下限額: 30万円)

事務局

○一般社団法人環境共創イニシアチブ
https://sii.or.jp/setsubi06r/