Grant · grant information

東京都 NEW 導入実績あり

\\都内の中小企業様必見!// 照明のLED化・エアコン更新予定の方 令和7年度第1回 東京都「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」が開始されました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京都「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」の公募が開始されました。

本事業は、都内の中小規模事業所において「2050 年 CO2 排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の
実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進するため、省エネ設備の導入と運用改善の実践を支援する
ものです。
なお、令和7年度からは助成対象事業の要件に変更があります。

※昨年度からの変更点
本事業による省エネ設備の導入又は運用改善の実践で、年間CO2排出量が一定以上(3t-CO2 または 30%
以上
)削減可能な場合に助成金交付の対象となります。

申請受付期間

※令和7年4月11日(金)募集要項公表
※各回の交付申請において、予算を超過した場合は、受付期間中に申請のあった全件を対象に抽選
(先着順ではありません。)

申請要件

中小企業等が都内で所有又は使用する中小規模事業所において、以下(1)~(3)のいずれかを満たすこと

年間CO2排出量を 更新前と比較して28t-CO2 以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践
事前に省エネ診断を受診し、この提案に基づき、年間CO2排出量を更新前と比較して 3t-CO2 又は 30%以上削減
可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践
助成対象事業者が自ら計画を作成し、年間CO2 排出量を更新前と比較して 3t-CO2 又は 30%以上削減可能な省エ
ネ設備の導入又は運用改善の実践

※助成事業を実施する事業所について、「地球温暖化対策報告書」を提出すること
※上記の要件を満たすか否かは、様式「省エネ計算シート」を作成することで年間CO2の排出削減量・率を確認できる

〈省エネ診断とは?〉
クールネット東京が実施する「事業所の省エネ診断」または「省エネコンサルティング事業」です。
本助成金では、いずれかを実施いただきます。
どちらも申込から実施までにお時間がかかることが予想されますので、お早めにご準備ください。
・事業所の省エネ診断
https://www.tokyo-co2down.jp/learn/diagnosis-office

・省エネコンサルティング事業
https://www.tokyo-co2down.jp/learn/registration/consulting

助成率・上限額等

各助成要件ごとの助成率・助成上限額は以下のとおり

① 助成率: 助成対象経費の3/4 上限額: 4,500万円
② 助成率: 助成対象経費の2/3 上限額: 2,500万円
③ 助成率: 助成対象経費の2/3 上限額: 1,000万円

助成対象経費

設計費、設備費、工事費  ※撤去・産廃費は対象外

助成対象者

・東京都内において中小規模事業所を所有し、又は使用する中小企業者等
(学校法人、公益財団法人、医療法人、社会福祉法人等含む)
・上記と共同で事業を実施するリース等事業者または ESCO 事業者

助成対象設備

1)省エネ設備の導入
高効率空調設備、全熱交換器、LED照明設備、高効率ボイラー、高効率変圧器、断熱窓、高効率コンプレッサ、
高効率冷凍冷蔵設備などの省エネ設備
2)運用改善の実践
BEMS、人感センサー等の導入、照明スイッチ細分化工事などの運用改善

事務局

○クール・ネット東京
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/zeroemi-shoene