【補助金活用事例】神奈川県横浜市 食品加工工場の空調高効率化工事完了しました!
お客様情報
外食産業に携わる企業導入地域
神奈川県横浜市導入施設
製造業(工場)導入設備
空調機器(高効率空調)活用した補助金・助成金
省エネルギー設備の導入・運用改善による中小企業等の生産性革命促進事業
【案件名】
小机食品工場空調省エネ化工事
【概要】
平成29年度補正予算にて経産省が推進する【省エネルギー設備の導入・運用改善による中小企業等の生産性革命促進事業】を活用し、省エネルギー性能にすぐれた高効率空調の導入と、見える化装置の導入を行いました。
見える化装置というのは消費電力を可視化する為の装置の事で、最近では設備の消費電力の「計測、可視化、機械的な制御、記録の保存」等を総合的に行う集中コントローラーなどが見える化装置として普及しています。
【今回導入した見える化装置】
今回導入したのは日立製の空調用集中コントローラーで、最大160台の空調設備をコントロールし、32グループの消費電力を月単位で確認することが可能で、各エアコンの温度設定に制限を設けるなどの省エネ対策の機能も充実しています。
高効率のエアコンを6台導入し、集中コントローラーによる省エネ制御により年間の消費電力は約51%まで低減出来る見込みです。
※画像は【株式会社日立製作所】様HPより
【補助金情報】
平成29年度補正予算にて経産省が推進し、一般社団法人環境共創イニシアチブが執行団体となっている「省エネルギー設備の導入・運用改善による中小企業等の生産性革命促進事業」という、省エネ関連の補助金を利用しています。
※対象事業を環境共創イニシアチブHPより抜粋
この補助金事業は、LED照明や最新の高効率空調機器などの省エネルギー性能の高い設備の導入と合わせて、導入する設備の使用する電力等エネルギー使用量を計測・蓄積する装置(見える化装置)の導入を支援する制度です。
見える化装置の設置に加えて、設備導入後に省エネ診断を受診する必要があることが特徴となっております。
今回の案件では工事全体の経費約500万円のうち、空調と集合コントローラーの設備費の約260万円が補助対象となっており、1/3にあたる約88万円の補助金の交付が決定しています。
【導入効果】
今回の更新工事により空調機器の消費電力は約51%まで低減、年間で約16200kWh(約28万円)の電力削減が見込めます。